膨らみ続けるポケモンボックス
ポケモンGOがリリースされてしばらく経ちますが、ポケモンが増え続けてポケモンボックスがパンパンになっている方も多いかと思います。

検索キーワードや並べ替え機能が少しずつ充実してきたとはいえまだまだ物足りない。
どうにか効率よくポケモンを検索できないかとポケモントレーナーの方々はさまざまな工夫しているかと思います。
今回はトレーナーの方々の参考になればと思い、自分のポケモン命名規則を紹介したいと思います。
また状況が変わったら命名規則を変更してこちらの記事も更新していく予定です。
命名する前の確認
素早く選択できるようにするには検索しやすい名前の先頭に特定の記号や単語を付ける。
名前だけでそのポケモンのステータスを知りたい場合は名前の先頭以外に表示する。
上記の使用用途で命名規則を考えています。
ジムでよく使うポケモン
戦う系:名前の先頭に「!(半角)」を付ける。

ジム戦でよく使うポケモンに付けています。なるべく全タイプの代表格で強化済みのポケモンを厳選しています。数はそんなに多くありません。
防衛系:名前の先頭に「♪」を付ける。

ハピナスやラッキーなど硬めでHPが多い強化済みのポケモンに付けています。他にもあまり弱点をつかれないようなポケモンなど。
なるべく早く選択する必要があるので検索しやすくしておくことをオススメします。
育てたいポケモン
進化系のイベントで特別な技を覚えてもらいたいポケモンや強化していきたいポケモンの名前の前に「↑」を付ける。

例
↑フシギダネ:とくべつなわざを覚える事ができるイベントのときにフシギバナに進化させてハードプラントを覚えさせる。
コミュニティーデイ以前にゲットした強化しておきたいポケモンや、1年間でゲットした特別な技を覚えるポケモンを年末のイベントで一気に進化させるときに使えます。
対人戦で使いたいポケモン
名前の先頭に付ける。
S[順位]:スーパーリーグで使う
H[順位]:ハイパーリーグで使う
↑:1回進化させて使う
↑↑:2回進化させて使う
→:進化可能だが、進化させずにそのままで使う
矢印系の記号は対人戦用のストックとして置いているポケモンにとりあえず付けている感じです。必要があれば進化させたり強化させたりします。
(例)
S3↑:スーパーリーグで3位、1回だけ進化させて規定CPまで強化する
H5→:ハイパーリーグで5位、進化させずに規定CPまで強化する
個体値を表示する
攻撃、防御、HPはそれぞれ0~15の16段階となっていますが、それをそのまま表示すると10以上は一つの要素で二桁を使用してしまいます。それだと分かりづらいので10~15は16進数としてA~Fに置き換えれば3桁で個体値を表現できるので便利です。

慣れていないとアルファベットの部分が分かりづらいかもしれませんが、慣れるとパット見でわかりやすくなるのでおすすめです。
| 10進数 | 16進数 |
| 10 | A |
| 11 | B |
| 12 | C |
| 13 | D |
| 14 | E |
| 15 | F |
自分はFFFを集めてニヤニヤしています笑
技名をわかりやすく表示する
レイド戦や対人戦をやるときはポケモンの技が重要な要素になってきます。同じポケモンでも複数の技があるのでいちいち確認するのは面倒です。技名もパッと見でわかる名前に表示しちゃいましょう。

技名は基本長めなので日本人だから出来る漢字1文字に集約するということで表示しています。
いくつか自分が設定している例を紹介します。
| 植 | ハードプラント |
| 戯 | じゃれつく |
| 冷 | れいとうビーム |
| 影 | シャドーボール |
| 滝 | たきのぼり |
| 震 | じしん |
| 鱗 | げきりん |
| 石 | ストーンエッジ |
| 噛 | かみつく、かみくだく |
| 撃 | うちおとす |
もちろん技名によっては漢字がかぶることもありますが、そのときは別の漢字を使ってもいいのかなと。
また技名ではなく技の属性で表現するのもわかりやすくていいかと思います。
| 技のタイプ | 漢字 | 技のタイプ | 漢字 | |
| ノーマル | 普 | ひこう | 飛 | |
| ほのお | 炎 | エスパー | 超 | |
| みず | 水 | むし | 虫 | |
| でんき | 電 | いわ | 岩 | |
| くさ | 草 | ゴースト | 幽 | |
| こおり | 氷 | ドラゴン | 龍 | |
| かくとう | 格 | あく | 悪 | |
| どく | 毒 | はがね | 鋼 | |
| じめん | 地 | フェアリー | 妖 |
こちらは一発でイメージが伝わるのでわかりやすいですね。
ポケモンによって使い分けたほうがいいかと思います。
ポケモントレード用
他のトレーナーとのポケモントレードをするときに素早く交換用ポケモンを探したいですよね。
そういうときにあらかじめ交換したいポケモンにも命名しておくと便利です。

交換用ポケモンの名前を「交換」としておく。
また「交換キラ」(キラフレンド限定で交換したい)、「交換色違い」(色違い同士で交換したい)、「交換特別」(特別な技を持っているポケモン同士で交換したい)など、「交換」と組み合わせて名前をつけておくとスムーズに選択できます。
徹底的に命名規則を考える
より細かく整理したい方は下記のサイトを参考にするといいかと。
あまりに細かすぎて難しいかもしれませんが。
次々とポケモンが増えるのもいいですが、ポケモンボックスの整理がしやすいようなアップデートが欲しいとろこです。

ポケモンボックスも断捨離しなきゃ!
でわでわ~




コメント