国頭トレイルランニング大会へ参加
2014年2月8日(土)、沖縄で初めて行われる国頭トレイルランニング大会へ参加してきました。
何しろ場所が遠い!
早めに家を出て駐車場へ到着。
シャトルバスを待っていたらなんと地元の知人が居るじゃありませんか!
まさか知り合いに会えるとは思いませんでした(笑)
声をかけるとあちらもビックリ。
とりあえずお互い頑張りましょうということで挨拶。
会場へ到着
シャトルバスへ乗って会場へ到着。
なんとか天気も崩れず曇り空。
会場は既に参加者でいっぱいでした。
会場では地元の子供たちがボランティア?でスタッフやってました。
お疲れ様です!

スタート前にトレイルランニングの注意事項。
ふむふむ。
コースは泥だらけであちこち水たまりがあるようで、そんなの気にせず泥だらけになりながら走ったほうが楽しいと。
オーケーわかりました!

スタート
スタート直前にみんなで新聞用の写真撮影。
えいえいおー!

スタート直後は道も狭いのでスローペース。

公園内はとにかく階段が多い。
登る登る。

おっ、ようやく平地だ。

と思ったら下る下る。
さすがヤンバル、視界は全て森!

下って行くとシダ植物が見えてきました。
トレイルランニング忘れて大勢で探検してる気分です(笑)

その後も階段を登ったり下ったり。
いきなりキツイ。
ようやく開けたところを走って~

道路へ出ました。

与那覇岳登山
しばらく走るとまた山の中へ。
立て看板を見ると・・・
「登山」!?

なるほど、山登りながら走るんですね(笑)
走りながら動画撮影
ここからは実際に走っている風景を動画でまとめてみました。
一番最後、こけてるのわかります?(笑)
険しい山道
山に入ってからが本当に楽しい。
ジャングルの中駆けまわるワクワク感、あちこち流れる小川のせせらぎと森林浴が心地よい。
行く手を阻む水たまりを避けて回り道したり、突っ込んでみたり。
失敗して深い沼にハマったりもしましたが(笑)
しばらく進むと2周目のランナーたちに追いぬかれまくり。
その中には小学生の女の子も!
その後この子が女子一位でゴールしたことを知りました。
凄い!
どんどん進んでいくと、、、、
あれ?渋滞してる。
なんでだろう。

ロープを使わないと登れないポイントでした。
なんという過酷なコース(笑)

この辺は順番待ちでランナーたちは休憩しながら写真撮ったりおしゃべりしたり。
そこを越えて体力も限界に近くなって、さあ2週目へ!
ですがとにかく脚が痛い。
ちょっとリタイアも考えましたが頑張りました。
それと1週間前のNAGOハーフの疲れが残ってるという。
2周目を終えてゴールに向かうが
なんとか2周目を走り終えて一気に山を駆け下りながらゴールを目指す。
最後の力を振り絞って走ってましたが勢い余って尻もち(笑)
痛かったです。
この辺りから膝、腿裏、お尻の筋肉がけいれんして痛い。
下った後は・・・
ひたすら登り階段。
ヤメテー

登り切った~
やった~平地だ平地~

そう思ったらまたも登り階段。

そしてまだまだ登り階段。

この後も延々と登り階段が目の前に立ちはだかる。
足を引きずりながらゴール
ラスト近くの階段では何度も階段で腰を下ろしてけいれんした脚を休めてました。
周りは誰も走っていません・・・
そんな中なんとか会場へ辿り着く。
走っているのは自分一人だったので会場の人たちから拍手と声援が沸き起こる。
そんな経験初めてだったので本当に嬉しかったです。
無事ゴール。

記録は4時間13分14秒。
261位でした。
目標の4時間未満には届きませんでしたが楽しかったです!
そして泥だらけになりました(笑)

片足を膝まで沼に捕まって靴まで取れちゃったり。
とにかく全身筋肉痛。
更衣室で一つ一つ服を脱ぐたびにどこかがつる(笑)
疲れ果てた状態で3時間ほど運転しながら帰宅しました~
今回の大会結果は以下の通り。

RunkeeperというiPhoneアプリで計測しながら走ってました。
高低差が凄いのなんの。

標高830mの山に登って駆け下りたみたいなもんです。
そりゃ筋肉痛になりますよ。
そして一週間後、おきなわマラソン・・・・
コメント