12月1日(日)、NAHAマラソンに参加しました
今年ももちろん参加してきました。
今回で5回目のNAHAマラソン参加。
フルマラソンとしては8回目の参加になります。

毎年「今年こそは完走!」と思っているのですがなかなか完走出来ずに8回目のフルマラソン参加。
もちろん今回も「今年こそは完走!」と気合入れて参加してきましたよ(笑)
スタート前
今年はスタート前から準備万端。
トイレをすぐに済ませてスタート1時間前からFブロックの前へ並んでいました。
こんなに前に並んだのは初めてかも。

中には無理やり柵を超えて入ってくる人も。
しかもナンバーが結構後ろなのに。
係の方に注意されても知らんぷり。
マナー悪いのはイカンですねぇ。
いよいよスタート地点へ移動。

ちょうど奥武山公園の入り口。
スタート前からこんなに前方に並べたのは初めて!
いよいよスタート
スターターはマックスの皆さん。

その内2人は走るはずなのにスタート地点で手を降ってジョガーを見送っていました。
どうやら全員を見送ってからのスタートだったようです。
偉いっ!
今回のスタートは5分遅れで済みました。
前方の方に並んでいたからか、流れも早くスムーズに走り始めることができました。
国際通りもマイペースで走れるくらい。

序盤は凄く良い感じでした。
沿道の応援が楽しい
NAHAマラソンは何と言っても沿道の応援・ボランティアが素晴らしい!
マラソンなのにお祭り気分です。
特に毎回7km地点あたりを通る時はジョガーが一体となる感じが楽しい。
YMCAゾーンですね~
そこを過ぎたら地元の津嘉山。
毎回母がラッキー自動車商会の前でドリンクを渡してくれます。
ありがとう!

ハーフまでの道のり
10km地点を過ぎてから少しずつペースダウン。
10km以上はあまり練習でも走らないので。
ロードバイクでの練習でも走った東風平の坂。

キツかったですがなんとか止まらずに越えることが出来ました。
ハーフ前の八重瀬でKBC学園の吉田さんと前里さんが。
毎回この地点で応援してくれています。
今回もアクエリアスとみかんの差し入れを頂きました。
ありがとうございます!
その後19km地点のキツーイ上り坂。

途中で新里さんを見つけて挨拶。
膝が痛そう~
この坂も何とか止まること無く登りきりました。
中間地点通過

2時間30分ほどでハーフ地点通過。
今までより30分も早く通過出来てビックリです!
この後膝が痛くならなければ完走できるかも!とワクワク。
嬉しくなってその後も止まること無く走り続ける~
途中LINEでメッセージを送ってくれる友だちに元気をもらってました(笑)
過去のリタイア地点
初めて参加したNAHAマラソンではハーフで時間切れでしたが難なく通過。
そして2年前に腰痛でリタイアした27km地点も通過。

さすがにこのあたりで脚が止まり一旦ストレッチしてまた走り始めました。
そして去年、膝が痛くてリタイアした28km地点も通過。

ペースもそんなに落ちず膝も大丈夫。
しかしさすがに30km地点からは足の筋肉が思うように動かなくなってきて走ったり歩いたりの繰り返し。

歩いているついでにちょっとトイレへ。

しかしなかなか前に進まず…
結局待てずにまた走り始めました。
まだ我慢できる!(笑)
そして3年前にリタイアした糸満のマック前を通過。

ここから先は未体験ゾーン。
奥武山公園へ
さすがに30kmを越えてからは失速。
37kmからは脚が動かなくなって何度もストレッチしながら歩いて進みました。

ゴールへ近づくにつれて沿道の応援も多くなる。
励まされて残り2km地点からまた走り始めました。

途中で比嘉さんの声援に気付いてさらにスピードを上げる。
やっと帰ってきた奥武山!


ゴール!
フルマラソン初完走
8回目のフルマラソンで初めての完走!
タイムは5時間33分42秒
参考タイムは5時間29分34秒

もうメチャメチャ嬉しかったです!
今回は膝をやられることもなく、脚が痙攣して動けなくなることもなく、無事最後までたどり着くことができました。
しかも予想よりもかなり早いタイム!
今年の2月におきなわマラソンを走った時は7時間かかりましたので(笑)
フルマラソン完走を目指して今年はハーフやトリム・トライアスロンなど9大会に参加しながらトレーニングしてきたので、目標達成できて本当に良かったです。
一つ大きな目標を達成したので2013年を気持ちよく終えれそうです。
しかしNAHAマラソンは本当に楽しい大会ですね。
沿道の応援も賑やかで、ボランティアの方々の差し入れも本当に助けになりました。
仮装しているジョガーも多くて楽しませてくれました。
また来年も走りたいですね。
コメント